550 クランクシャフト・オイルシールの交換

エンジンを降ろすのは、これで5回目。
まさかこんなに何度もエンジンを降ろすことになるとは、予想していませんでした。こんなことなら、エンジン・クレーンはもう少し良いものを買っておけばよかった。
160311-01

今回は、新兵器を二つ導入しました。
これがそのうちの一つ。エンジン・ハンガー。3千円ちょっとで買える安物です。これがあると、エンジンを傾けることができます。
160311-02
エンジンを持ち上げるとき、クランクプーリーがフレームに当たるので、横に逃げる必要があるのですが、そうするとヘッドカバーがフレームに当たるので、エンジンを少し傾けて逃がすのがコツです。これまでは腕力でエンジンを傾けていましたが、とても大変なので、少しでも楽になればと思って。
実際に使ってみると、確かに傾くのですが、作りが雑すぎて動作が滑らかではありません。いきなりガクんと動くので、少し怖いです。でも、確かに楽でした。これでもいいけど、もうちょっと高級品を買ってておけば良かったのかも。

そして、オイルシールは予想通り、パックリと切れていました。
160311-04

新しいオイルシールを入れるのですが、ここで新兵器の二つ目が登場。
オイルシールのインストール専用工具です。
160311-05

整備解説書では、専用工具を使わなくても、木っ端などを当てて叩き込むことで代用できると書いてあったし、これまではオイルシールは面一に取り付ければいいのだと思っていたので、その方法で叩き込んでいました。しかし、奥まで入れるとなると、木っ端を当てて叩き込むのでは難しいので、専用工具を購入しました。大したことない工具なのですが、やたら高いんですよ。この工具。

今度はオイルシールをしっかり奥まで入れました。
160311-07
このように沈み込んでいるのが正しい位置のようです。

ところで、この工具を使うにはちょっとコツがいります。というか、工具の設計が悪いのですが。
まず、ピンが入っていると、ピンに当たって奥まで入りません。ピンは外す必要があります。
それから、クランクシャフトにねじ込むボルトが長くて、シールを完全に押し込む前に、ボルトがネジ部の終端に当たってしまいます。そこで、二つ上の写真のように、ワッシャを入れて使いました。

それにしても、何度も思いますが、フライホイールのセンターをデカいボルト一本で締めるなんて、ありえねー。これ、絶対やっちゃいけない設計でしょ。これでよく設計審査を通ったものだと思います。私が審査する側だったら、真っ先にダメだと言うでしょう。

オイルシールの交換の他に、オイルクーラの取り出しとリターンの継手をバーブ継手からAN8継手に変更したり。
160311-08

写真を撮るのを忘れましたが、オイルサンプパンのM6タップ穴がバカになりかかっていたので、ヘリサートを入れたりしました。

そして、搭載。
160311-09

フロントのエンジンマウントバーとヘッダース、マフラーを取り付けて、今日はおしまい。
5回目ともなると、だいぶ手順が出来てきて、作業が速くなりました。
明日は、補機の取り付けをしたら完成の予定。
160311-10