[Cadwell] ブレーキO/H Part1

エンジン制御の配線は目処がついたので、次はブレーキの作業に入ります。当初、ブレーキは予定していなかったのですが、車両を運ぶときにブレーキを踏んだらスカスカだっので、O/H必須と判断しました。

まず、マスターシリンダー。
三つあるのは、ブレーキがツインマスターになっているからです。レーシングカーでは当たり前の装備ですが、公道走行車では、まず見ないですね。前後ブレーキが、それぞれに別のマスターシリンダーを持っていて、ブレーキペダルのシーソーで前後ブレーキのバランスを変えられる仕組みです。
手前の二つが前後ブレーキ。一番奥はクラッチです。一見すると、三つとも同じマスターシリンダーのようです。
160505-11

次にブレーキ・キャリパー。
これはフロントですが、ソリッド・ディスクです。軽量なレーシングカーの場合、ローター温度を上げるために、ベンチレーテッド・ディスクを使わない事が多いです。意外でしょ?
160505-14

タイヤを外した時に気が付いたのですが、タイヤ&ホイールが異様に軽い。公道走行車のホイールを流用したのではなく、ちゃんとしたレース用のホイールだからです。ホイールに
”Closed circuit use only”の刻印があります。でも、JWLの刻印も付くんですね。
160505-15

マスターシリンダーとキャリパーを外しました。
160505-16

まず、マスターシリンダーを一個、バラしてみました。
いつから使われていなかったのかわかりませんが、ブレーキフルードがゲル状になってました。ブレーキフルードは古くなるとゲル化することを初めて知りました。
ピストンカップのラバーに切れはなく、弾力もあって問題ないように見えますが、まったく踏みごたえがなかったので、ダメなんでしょうね。
メーカーはNABCOでした。リペアパーツ・キットの調達には苦労するかもしれません。
160505-12

マスターシリンダーの中のフルードも、かなりゲル化していたので、油圧ラインの中も心配です。場合によっては、全部引き直した方がいいかもしれません。

次にキャリパーを分解。
メーカはAP Racingでした。レース用の汎用品だと思うので、リペアパーツの調達は難しくないでしょう。
160505-17

まずは分解したので、次はリペアパーツの調達です。