eSIMから物理SIMへ

iPhone17の発売によって、世間では物理SIMからeSIMへ移行する件が盛り上がっていますが。
私は、そんな流れに逆らってeSIMから物理SIMに戻しました。
IMG_20250920_204552

私はAndroid派で、もともとeSIMを使っていましたが、先日の中国滞在中にスマホが故障。これが物理SIMなら、SIMを別のスマホに差し替えれば簡単にトラブルから脱出できるのですが、eSIMはそれが出来ません。
幸いにして、私は2台持ちしているのでなんとかなりましたが、もし海外で1台しか持っていないスマホがeSIMで、それが故障したり破損したら詰んでしまいます。
やはり、何かのトラブルのときに物理SIMの方が、対処可能な事が多いと考えて、物理SIMに戻しました。
iPhone17がeSIMのみとなったことで、ネットではeSIMの利点を強調している記事が多いですが、eSIMの利点を享受できるのはユーザーではなくてキャリア側です。キャリア側が様々な手間やコストダウンのためにeSIMを推進しているのであって、ユーザー側にはほとんとメリットはないどころか、スマホ故障の時の対処に大きなリスクを抱えることになります。
なぜ、ユーザー数が世界一多い中国でeSIMが使われていないか、考えてみてください。中国ではスマホがなければ、何もできなくなります。万が一、スマホが壊れても物理SIMなら、その辺のショップで適当に買った安いAndroidで、なんとかできるのです。

日本から出ない人なら、まあなんとかなるかもしれません。しかし、海外に行ってローミングを使いたい人は、eSIMだと万が一のときに対処できません。
Apple信者の人には信者なので何を言っても無駄ですが、Appleという会社は昔から時々ユーザ無視の大失敗をやらかす会社です。たぶんiPhone18で物理SIMスロットが復活するでしょう。