Search


Category Archives

1996年02月24日

マルカツより、車を引き取る

マルカツより、車を引き取る。
新しいショルダーハーネスの取り付け位置は、すこぶる調子がいい。あまったショルダーハーネスを切断。切り口を火であぶってほつれを防ぐ。このあまったベルトは、何かに使えないであろうか。
ハプからのオイルもれは、完治していないようで、僅かではあるが、滲み出ている。もう少し様子をみて、ひどくなるようであれば、マルカツに連絡しよう。

1996年02月18日

先日、修理完了のFAXが

先日、修理完了のFAXが入ったので、車を引き取りに行く予定であったが、雨が降っていたので中止した。

1996年02月11日

友人の八田君(Birkin)が

友人の八田君(Birkin)がA.J.カップに出場するので、手伝いに筑波サーキットへ行った。他に桜木谷さん(ケーターハム)と、藤田夫妻と一緒だった。私は、先日Birkinを修理に出したので、妻とハイラックスで行ったが、他の人はセブンで行った。気温が低かったので、かなり辛そうであった。
受け付けが、8:30AMで、走ったのは16:40だったので、サーキットで暇をもてあましていた。もうちょっと、進行を考えて欲しいものだ。
レースと聞いていたが、スタート練習付きサーキット走行会という名目になっていた。ライセンスなどの関係だと思う。
やはり、マルカツのBDPがダントツで速かったが、途中でなんとマフラーが爆発して、リタイヤとなった。破裂したマフラーというのも、初めて見た。金子さんや他のセブンオーナーとも話ができた。
セブン以外にも、GT40、ロータスヨーロッパ、カドウェル等、マニアックな車が参加していた。
Nifty ServeのFICARでの発言を読んで、声をかけてくれた人がいた。「ゆうの」さんであった。彼は、明日結納だそうで、婚約者と一緒に来ていた。
時間進行に問題があったものの、おおむね楽しかった。次回は、ぜひ参加しようと思う。

1996年02月10日

藤田さんのBirkinを

藤田さんのBirkinを、マルカツに引き取りに行き、入れ替わりで、自分のBirkinをマルカツに預けた。前から気になっていた、リアハブからのオイル漏れとシートベルトのショルダーハーネスの取り付け位置変更をお願いした。
藤田さんのBirkinは、調子良くなったとのことであった。ただ、マルカツからの帰りにヘッドカバーに付いている「Bikin」のプレートを落としてきてしまったようだ。
藤田さんのBirkinの助手席に乗せてもらったが、私のBirkinよりキャブの吹き返しが少ないようだ。彼は、だいぶ前からセッティングが決まらなくて、悩んでいたが、だんだんセッティングが決まってきたらしい。
金子さんは、明日のA.J.カップに出場するBDP.Birkinのシェイクダウンのため、筑波に行っていて会えなかった。それにしても、A.J.カップにBDPを出すなんて、他の、勝ちを目指している参加者がかわいそうだ。

1996年02月02日

藤田さんのBirkinを

藤田さんのBirkinをマルカツに入場させるため、帰りの足として、付き添っていった。彼は、タペット調整を依頼するついでに、金子さんに乗ってもらって、一通りの点検を頼んでいた。
帰りに、私のBirkinの助手席に乗って、サスからの軋み音がほとんどしないことに感心していた。私は、サスからの軋み音を無くすのに、結局1年近くかかった。