冬支度

足車2台のタイヤをスタッドレスに交換。

アルトはらくらく。軽自動車は何でも軽くて、ほんと助かる。
IMG_20201219_101946

問題はボルボ。クルマも重けりゃ、タイヤも重い。おまけに、ホイールの固定がナットじゃなくてヨーロッパ車特有のボルトなので、位置を合わせるのがしんどい。なんでヨーロッパ車はかたくなにボルトを使うのだろう。
IMG_20201219_112809

一応、ハブの嵌合にカッパーグリスを塗っておく。BMWなんかは、嵌合の公差が厳しいのか加工がいい加減なのかわからないが、ホイールが外れなくて苦労することがある。
IMG_20201219_115006

グリスを塗っているときに見えたので思い出したが、V60のリアサスペンションは、コルベットと同じ、横置きモノリーフ・スプリング採用。見たのは初めて。
ボルボのモノリーフは、いかにも樹脂という色。未塗装みたいだが、大丈夫なのだろうか。
コルベットは軽量化のためだが、ボルボの場合は荷室容量確保のためらしい。
IMG_20201219_115741

さらに奥に、排気管のタイコが見える。とても大きい。乗用車でこんなに大きいのは初めてみた。
排気音はかなり静かで、巡行中なら電気で走っているのか、ガソリンで走っているのかわからないくらいだが、この大きさならそれも納得。最近のクルマがスペアタイヤを積まなくなったのは、タイコの容積をかせぐためでもあると本で読んだ。
IMG_20201219_120032

ボルボのカタログは、採用されているメカニズムの説明がほとんどないが、案外と興味深い構造を持っているので、もっと解説があってもいいと思う。