2014年10月18日

エンジンスタンド

VW空冷エンジン用のエンジンスタンドを購入しました。
141018-01
空冷の水平対向エンジンが皆こういう構造なのかどうか知りませんが、これまで水冷の直列かV型しか触ったことない私にとって、このエンジンは驚きの宝庫です。
普通のエンジンのエンジンブロックに相当するものをクランクケースというのですが、これがクランクの中心軸からパックリ左右に2分割なんです。なので、いわゆるメインベアリング・キャップに相当するものがなくて、左右のクランクケースを合体させるとこでメインベアリングが保持されます。このクランクケースの合わせ目には、液体パッキンを塗るわけなので、その液体パッキンの厚み分の誤差が出ます。ベアリングのクリアランスを正確に出すことが出来ないし、そもそもクランクからクランクケースを開こうとする力が繰り返し常にかかるという状態。
力のかかり方や、クリアランスを正確に出したい部分の事を考えると、当然やってはいけない設計だと思うのですが、なぜこんな構造になっているのか不思議です。私の専門は機械工学ですが、もし私の部下がこういう設計を持ってきたら、却下します。

ちょっと話しがそれましたが、そういう構造なので普通のエンジンスタンドが使えず、専用のスタンドが必要ということで購入しました。こういうのは、欲しいと思ったときに売り切れていたりするので、あるうちに。普通のエンジンスタンドと違って曲線で構成されたこのカタチがちょっとオシャレな気がします。

ところで、エンジンスタンドに取り付けられているクランクケースですが、スパイダーを購入するときに一緒に譲り受けたものです。実は、このスパイダーはクランクケースにクラックが入っていて、そこからオイル漏れしています。今の時点で走行に支障があるものではないのですが、前オーナーがこの冬にクランクケースを交換しようと思って用意していたものを譲り受けました。
私の計画は、まずは全塗装を先にやってエンジンはそれからのつもりです。

で、このクランクケースなんですが、材質がなんとマグネシウムだそうです。もちろん、純マグネシウムじゃなくてマグネシウム合金なわけですが。マグネシウムは軽いけど剛性がアルミの2/3くらいしかありません。前述したように、クランクケースに結構大きな応力がかかってそうなのに、マグネシウムでいいんだろうか。確かに軽いんだけど。これ、手で持てるんですよ。エンジンスタンドにクランクケースを取り付けるのも、一人で手でやりました。普通のエンジンだったら鋳鉄ブロックはもちろん、アルミブロックでも一人では厳しいです。

それから、とっても疑問なのはこういうところ。
141018-02
当たり面の機械加工の表面粗さが・・・
なんでこんな梨地みたくなっているんだろう。これでは、どんなにガスケットを工夫しても、漏れちゃうでしょ。空冷VWエンジンのオイル漏れは宿命なんて記事をどこかで読んだことがありますが、それは左右に2分割しているというだけではなく、こういう当たり面が不適当な表面粗さになっているのも理由の一つではないのか?
マグネシウムは簡単に腐食するので、当たり面も塗装しているってことなのかな。

マグネシウムは切粉が燃えるって言うし。アルミのクランクケースを購入したほうがいいのかもしれません。

trackbacks

trackbackURL:

Search


Recent Entries

  1. 錆の処置 (550 Spyder)
  2. エンジンスタンド
  3. 550 Spyder 点火系アップグレードを考える
  4. ガレージドアの台風対策
  5. 550 Spyder Project
  6. 10月タワーミーティング
  7. 550スパイダー シートベルト取り付け
  8. シートベルト・ベゼル
  9. 4点式シートベルトの選び方
  10. ジャッキアップして確認